Yukimitsu
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
1
あー 最近更新してないですね。ということで、近況ネタを一つ。。
先日、自宅で使用しているパソコンをパワーアップしました。
一般的な事務仕事やネット・メールだけの使用なら、なんら問題ないスペックだったのですが、デザイン作業やグラフィック系の仕事をするときには、少々非力だったのですよ。
CPUを Celelon 1.7GhzからPentium 4 1.7Ghzにして、内蔵HDを45GBを増設しました。
また、これを機に、ぐちゃぐちゃに整理していなかったファイルをすべてBuckUPとって、OSを再インストールしましたよ。
途中、HDフォーマットがうまくいかなかったらしく、真っ青画面に白文字で「Hard erroe!!」という、見たくもない画面が出たりして、、、、泣(再フォーマットしたら何ら問題なかった!)
結局、システムが復元するために、12時間ぐらいかかりました。
おかげで、我がパソコンはサクサク動くようになりました!
ですが、やはり容量の重い画像や複雑なグラフィックを扱うと、まだまだサクサクというわけにはいきませんでした。(パワーアップ前よりは多少快適になったけど)
あとは、メモリ増設も考えなきゃ。あー でも、もう金ないや 泣
ちなみに、スペックは、、、
メーカー 自作
CPU Pentium 4 1.7Gzh
メモリ 768MB
HD 60GB + 45GB = 105GB
OS Win2000SP4
あと、外見がいかにもパソコン!!って感じなので、ステッカーチューンしました。
先日、自宅で使用しているパソコンをパワーアップしました。
一般的な事務仕事やネット・メールだけの使用なら、なんら問題ないスペックだったのですが、デザイン作業やグラフィック系の仕事をするときには、少々非力だったのですよ。
CPUを Celelon 1.7GhzからPentium 4 1.7Ghzにして、内蔵HDを45GBを増設しました。
また、これを機に、ぐちゃぐちゃに整理していなかったファイルをすべてBuckUPとって、OSを再インストールしましたよ。
途中、HDフォーマットがうまくいかなかったらしく、真っ青画面に白文字で「Hard erroe!!」という、見たくもない画面が出たりして、、、、泣(再フォーマットしたら何ら問題なかった!)
結局、システムが復元するために、12時間ぐらいかかりました。
おかげで、我がパソコンはサクサク動くようになりました!
ですが、やはり容量の重い画像や複雑なグラフィックを扱うと、まだまだサクサクというわけにはいきませんでした。(パワーアップ前よりは多少快適になったけど)
あとは、メモリ増設も考えなきゃ。あー でも、もう金ないや 泣
ちなみに、スペックは、、、
メーカー 自作
CPU Pentium 4 1.7Gzh
メモリ 768MB
HD 60GB + 45GB = 105GB
OS Win2000SP4
あと、外見がいかにもパソコン!!って感じなので、ステッカーチューンしました。
■
[PR]
▲
by nabedry
| 2005-05-20 21:10
1
LINK
以前の記事
2011年 07月2008年 11月
2008年 10月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 03月
2008年 02月
2007年 12月
2007年 09月
2007年 04月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月